小児歯科

blog

Home > blog > 小児歯科

お子様の歯ぎしりについて

お子様の歯ぎしりについて、聞かれる事がありますわーい(嬉しい顔) 歯ぎしりとは、寝ている時などに歯を強くこすり合わせ、ギリギリと音を立てる事を言います。
なかには音を立てない食いしばりタイプもあり、子どもの歯ぎしりは決して少なくありません。
特に、子どもでは、咀嚼筋の中でも咬筋の発達が優位であるため、ギリギリという音が大きくなりやすいとも考えられていますが、不明な点も多いようです
歯ぎしりの主な原因は、精神的なストレスと言われていますが、子どもでは歯ならび・かみ合わせの発育段階における生理的な現象とも捉えられています。
5歳前後になると、しつけの一環として頻繁に注意される事が多くなり、子どもの気持ちが満たされない場合が多くなるため、口の癖と同様、歯ぎしりも蓄積したストレスの発散として見られる事があります。
2歳前後でも歯ぎしりが見られる事があり、年齢的にも心配するお母さんは少なくはありませんが、この時期の歯ぎしりはかみ合わせを作っていく過程の生理現象で、心配はいりません。
永久歯が生え始める6歳以降は、永久歯と乳歯が混在する時期にあたります。
やはり、かみ合わせが不安定になりやすいため、歯ぎしりがみられる事があります。
あごがだるい、口が開きにくい、耳が痛い、歯の噛む面がすり減っているなどの症状がみられるときは、ご相談下さい。

個別ページへ|Posted 2016.10.17|

乳歯の数は?

みなさんは、乳歯の歯の本数が何本あるかご存知ですか?
子どもの歯、すなわち乳歯は全部で20本あります。
どうでしたか?予想より多かったですか?少なかったですか?
内訳は、前歯が上下4本ずつ、糸切り歯が上下2本ずつ
奥歯が上下4本ずつです。
はじめに下あごの前歯である乳中切歯が生え、
つづいて、上あごの乳中切歯、乳側切歯、
下あごの乳側切歯の順に生えます。
その後、奥歯である第一乳臼歯が先に生えた後、
糸切り歯の乳犬歯が生え、
最後に第二乳臼歯という奥歯が生えてきます。
IMG_5606.JPG
生える順番や時期は個人差があります。
また、前歯から順に生えるのではなく、第一乳臼歯と乳犬歯の順番が逆転します。
その理由はわかっていません。
少しでも歯が生えてきたら仕上げ磨きをしていきましょう。
年齢やそのお子様の協力度によって、やり方は様々です。
もし、疑問点がございましたらいつでも聞いて下さいね。
参考文献「子どもの歯を守るキーワード59」

個別ページへ|Posted 2016.9.14|