言葉の発達

blog

Home > blog > 歯の豆知識 > 言葉の発達

言葉の発達

言葉の発達は、まず母親と他人の声を聞き分けることから始まると言われています。1歳を過ぎる頃から1語文(ブーブーやワンワンなど)がみられ、2歳6ヶ月頃には時制の使い分け(現在、過去、未来)ができるようになり、3歳頃には文章構成としての話しが可能になります。3歳を過ぎる頃から言語の理解(800語程度)や言葉の表現(500語程度)が著しく増加しますが、歯や口の発育とも大きく関係します。
3歳頃乳歯が生えそろい、歯並びや咬み合わせが完成します。それ以降、永久歯が生え始める6歳までは、歯並びや咬み合わせに大きな変化が生じないことから、構音機能の発達が可能となります。構音(医学用語であり、一般には発音の操作という)するためには、肺から呼気を出し、喉の声帯を震わせ、音のもとを発生させます。そして、その音を、舌・歯・唇・頬を使って様々な音に加工して外に出します。構音は5歳頃にはほぼ完成しますが、女児は男児より早く完成します。3歳から5歳という時期は、本来、歯並びや咬み合わせの安定期です。その時期に何らかの問題が生じると、言葉の発達に大きく影響することは想像にかたくありません。
その何らかの問題とは、どのようなものでしょうか。まず、舌小帯の付着位置の異常です。言葉の発達という面では注意が必要になることもありますが、基本的には神経質になることはありません。しかし、舌の癖では、開咬(咬み合わせた時、前歯にすき間がある状態)がみられ、口唇閉鎖力が弱くなるため、発音への影響が大きくなることがあります。
1833010001.gif
保険診療/ 入れ歯・義歯/ 歯周病/ 口腔外科/ 小児矯正/ 矯正歯科/ 小児歯科/ 噛み合わせ/予防歯科/ 歯科検診/ インプラント/ 美容診療/ ホワイトニング/ 顎関節症/ 無痛治療/クリーニング なら
日進市赤池町のあじおか歯科クリニックへ
日進市、名古屋市天白区、緑区、瑞穂区、名東区、豊田市、長久手市、三好市、東郷町からも患者さんがお見えになってます。
住所:〒470-0126 愛知県日進市赤池町屋下351-1
TEL : 052-806-1100
皆様のご来院をスタッフ一同、明るく元気よくお待ちしています。

|Posted 2018.2.4|