唾液ってなあに

blog

Home > blog > 歯の豆知識 > 唾液ってなあに

唾液ってなあに

唾液っていうとなんか汚いイメージがある方もいらっしゃるかもしれません。そんな大切なものなのか、まあないと口の中がパサパサするよな、くらいにしか思ってないですよね?そんな唾液ですが、ほとんどの人に「あるのが当たり前」です。けれども、お口の健康にも全身の健康にも欠かせないものなのです。唾液にはたくさん役割があり、単なる水ではなく、非常に高性能な「機能水」と言えるんです。ですが、まずはそれについてお伝えする前に、唾液とは何者かをお話ししましょう。
まず1つ目のポイントとして、唾液は血液から作られるということです。
唾液は透明な液体なので、水分が姿を変えたものだと思っている方もいるかもしれませんが、唾液はもともとは「血液」です。
水分を摂取すると、胸骨や肋骨などにある骨髄で血液がつくられ、その血液が唾液線にて唾液へとつくりかえられます。水を飲んでそれがすぐに唾液になるわけではなく、1回血液になってからできになるんです。
2つ目のポイントとして、唾液は、1日に1~1.5ℓつくられます。
健康な成人の場合、唾液は1日に約1000~1500mℓ、じつに500mℓ入りのペットボトル2〜3本分つくられます。1日のうちでも唾液の出る量は変化していて、とくに就寝時に低下します。ちなみに、唾液の分泌量は加齢とともに低下していく傾向にあります。
3つ目のポイントは、唾液は唾液線でつくられます。
唾液がつくられる唾液線は、お口の中に大小複数存在し、大きさにより「小唾液腺」と「大唾液腺」にわけられます。耳下腺、顎下腺、舌下腺の3つが「3大唾液腺」と呼ばれ、とくにたくさん唾液をつくりだします。耳の下あたりの耳下腺をちょっと押してみてください。ジワッと唾液が出てくるのを感じませんか?
最後に4つ目のポイントとして、唾液には多くの成分が入っていますよ、ということです。
唾液の99%以上は水。ですが残りの1%にさまざまな成分が含まれています。成分は血液から移行してきたものだけでなく、唾液線で新たにつくりだされるものもあります。
お口やからだに有益なものとして例を挙げると、リン酸、カルシウム(歯の補修作用)やアミラーゼ(消化作用)、ムチン(潤滑作用、粘膜保護作用)、重炭酸(緩衝作用)、IgA、ラクトフェリン、リゾチーム(抗菌作用)、成長ホルモンなどの各種成長因子(粘膜の修復や細胞の保護)、糖タンパク(歯の保護)などたくさんあります。
そんなこんなでじつは唾液はすごいやつなんです。詳しい働きについてはまた次回にでもするとしましょう。
manner_tsuba.png 保険診療/ 入れ歯・義歯/ 歯周病/ 口腔外科/ 小児矯正/ 矯正歯科/ 小児歯科/ 噛み合わせ/予防歯科/ 歯科検診/ インプラント/ 美容診療/ ホワイトニング/ 顎関節症/ 無痛治療/クリーニング なら
日進市赤池町のあじおか歯科クリニックへ
日進市、名古屋市天白区、緑区、瑞穂区、名東区、豊田市、長久手市、三好市、東郷町からも患者さんがお見えになってます。
住所:〒470-0126 愛知県日進市赤池町屋下351-1
TEL : 052-806-1100
皆様のご来院をスタッフ一同、明るく元気よくお待ちしています。

|Posted 2018.12.1|