その大きなむし歯、放っておいても大丈夫?

blog

Home > blog > 歯の豆知識 > その大きなむし歯、放っておいても大丈夫?

その大きなむし歯、放っておいても大丈夫?

1本の歯は、口を大きく開けると見える「歯冠部」と、その下にある、歯ぐきで覆われて直接には見えないけれど、あごの骨に埋まって歯を支えている「歯根部」とに分けられます。
歯冠部でも歯根部でもその中心部には歯髄があり、血管や神経が豊富に詰まっています。
この歯髄の役割は重要で、分布する血管が栄養を管理して歯根の成長を維持したり、神経が存在することで外からの刺激に素早く反応して、刺激を遮断しようとします。言ってみれば、歯髄は「歯の生命線」であり、人間のからだでいえば「心臓」に匹敵します。
エナメル質はからだの中でも最も硬い組織ですが、油断するとむし歯の細菌はいつの間にかこの防御壁を突破し、内側の象牙質に侵入します。そして、さらにむし歯が進行して細菌が中心部の歯髄にまで達すると、歯髄の炎症(歯髄炎)が引き起こされてしまいます。炎症がじわじわと進行して痛みの激しさも増し、夜も眠れないようなズキズキした痛みがはじまると、俗に「神経を抜く」といわれる断髄治療や抜髄治療(歯髄の一部または全部を除去する治療)が行われます。
治療せずに放置すると炎症は悪化します。歯髄が死滅し、細菌が歯根の先の小さな孔(根尖孔)からあごの骨に侵入して、炎症をさらに広げて化膿病巣をつくってしまうのです。
これは「根尖性歯周炎」と呼ばれる深刻な状態で、初期には噛むと痛い程度の歯根膜炎ですが、やがてじっとしていても痛くてものが噛めなくなり、顔も腫れる歯槽骨炎にまで波及してしまいます。
ところで、根尖性歯周炎になっても、現在はその歯を抜くようなことはありません。歯冠や歯根の中心部にある死滅した歯髄や細菌をきれいに取り除く治療、いわゆる歯の根の治療(感染根管治療)を受ければ、歯根の周囲にある骨の破壊が停まり、修復が促されます。
これは、炎症または死滅した歯髄や、細菌が入り込んだ歯髄腔壁(根管壁)を削り取る治療です。歯科医師が針のように細いドリル状の器具で、コリコリと手作業などで根管壁を削り広げていくのを聞いたことはありませんか。死滅した歯髄や侵入した細菌を完全に取り除き、清潔にしたあと、空洞になった歯髄の部屋全体を固形状のゴムで密封(根管充填)して治療は完了です。
先ほど、歯髄は「歯の生命線」と述べましたが、歯髄が失われてもあごの骨から抜けないのは、歯根膜や歯ぐきによって骨に連結されているからです。とはいえ、神経を取った歯は生命力の根源が働いていないのですから、歯は次第に弱まり脆くなります。
治療した歯を長持ちさせるには、普段からのセルフケアと、歯科医院でのメインテナンスが望まれます。歯をしっかり補強する修復・補綴治療も大事ですよ。
engagement_jaw_pain.png 保険診療/ 入れ歯・義歯/ 歯周病/ 口腔外科/ 小児矯正/ 矯正歯科/ 小児歯科/ 噛み合わせ/予防歯科/ 歯科検診/ インプラント/ 美容診療/ ホワイトニング/ 顎関節症/ 無痛治療/クリーニング なら
日進市赤池町のあじおか歯科クリニックへ
日進市、名古屋市天白区、緑区、瑞穂区、名東区、豊田市、長久手市、三好市、東郷町からも患者さんがお見えになってます。
住所:〒470-0126 愛知県日進市赤池町屋下351-1
TEL : 052-806-1100
皆様のご来院をスタッフ一同、明るく元気よくお待ちしています。

|Posted 2019.1.15|