唾液の働き 〜おくちへの働き編〜
私たちのお口の中で、唾液はどんなことをしてくれているのでしょうか?まさに獅子奮迅、八面六臂の大活躍なんです。今からお口の中での働きを説明していきましょう。
① お口を清潔に保つ
唾液には、食べかすや細菌を洗い流して、お口を清潔に保つ自浄作用があります。唾液が減り、口の中が汚れやすくなると細菌が繁殖しやすくなります。すると細菌の塊であるプラークが増えていき、むし歯や歯周病といったお口の病気になりやすくなってしまいます。
② お口の粘膜を守る
唾液のネバネバ成分であるムチン。これには潤滑油として粘膜を保護する作用があります。唾液が減るとお口の粘膜の潤いが足らず、傷ついて口内炎などになりやすくなります。また、唾液中の成長因子も粘膜を保護し修復します。
③ お口の中を中性に戻す
お口の中はもともと中性のpHですが、飲食をすると、お口の細菌の出す酸や飲食物の酸により、pHが酸性に傾き、歯の成分が唾液中に溶け出していきます(脱灰)。唾液中の重炭酸イオンは、お口の中のpHを中性に戻す作用があります。
④ 歯を補修する
唾液中に溶け出した歯の成分(リン酸やカルシウム)は、時間をかけて唾液から歯に戻り、歯が補修されていきます(再石灰化)。また、唾液中の糖タンパクは、歯の表面を保護する膜をつくります。
︎歯みがき剤などに含まれるフッ素は、歯の成分が歯に戻るスピードを上げ、さらにエナメル質の結晶を硬く、酸に強いものに変えていく作用があります。
⑤ 細菌感染から守る
お口の中にはおびただしい量の細菌が存在し、「口は感染の入り口」ともいえます。唾液の自浄作用と、IgA、リゾチーム、ラクトフェリンなどによる抗菌作用で、むし歯菌や歯周病菌などの細菌の活動が抑制されます。
⑥ 食べ物をまとめる
細かく噛み砕かれた食べ物を湿らせて食塊にまとめることで、飲み込みやすくします。また、食べ物が粘膜にくっつくのを防ぎます。
⑦ 消化を助ける
アミラーゼという消化酵素がデンプンを分解し、消化を助けます。アミラーゼはすい臓からも分泌されます。
⑧ 味を感じさせる
食べ物の成分が唾液に溶けることで、味を感じやすくなります。唾液が足りないと味が変わって感じられ、おいしく食べられません。
どうでしたか?唾液ってちょっとねばついた水だと思っていたんじゃないでしょうか。じつはとっても働き者で、お口の健康を守るために24時間365日、活動しているんです。とはいっても働きには限度がありますから健康でい続けるために毎日の歯みがきやうがいをかかさないようにしましょう。
保険診療/ 入れ歯・義歯/ 歯周病/ 口腔外科/ 小児矯正/ 矯正歯科/ 小児歯科/ 噛み合わせ/予防歯科/ 歯科検診/ インプラント/ 美容診療/ ホワイトニング/ 顎関節症/ 無痛治療/クリーニング なら
日進市赤池町のあじおか歯科クリニックへ
日進市、名古屋市天白区、緑区、瑞穂区、名東区、豊田市、長久手市、三好市、東郷町からも患者さんがお見えになってます。
住所:〒470-0126 愛知県日進市赤池町屋下351-1
TEL : 052-806-1100
皆様のご来院をスタッフ一同、明るく元気よくお待ちしています。
個別ページへ|Posted 2018.12.17|